Spark (スパーク/星火)

日本と中国の理解を促進することを目的としたブログです。

老林細説日本

中国人が見た日本:コロナ禍のゴールデンウィーク 日本人休みを「つなぎ合わせる」

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/n327eb5aec65a 4月末から5月初めは、北緯25度から55度の間で、花々が赤く染まる一年のベストシーズンだ。 自然からの贈り物であるベストシーズンを、「無駄」に過ごせるものだろうか。 多くの国がさま…

中国人が見た日本:国会議事堂訪問録(その3)

国会議事堂を見学した後、案内してくれた日本の友人と一緒に地下で帰ろうとしたところ、ちょうど首相官邸の前を通った。 首相官邸は、新世紀に入ったばかりの5階建ての簡素な建物で、首相の執務室が併設されている。 ただし、首相はここに住んでおらず、隣に…

中国人が見た日本:国会議事堂訪問録(その2)

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/na37a2fb5548e 国会議事堂の正面玄関を出ると、フェンスに囲まれた、かなりの広さの中庭がある。 中庭にはさまざまな樹木があり、樹木の下には樹種名とその横に都道府県が書かれている。 不思議に思っ…

中国人が見た日本:国会議事堂訪問録(その1)

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/n2d12efe31246 留学中、国立国会図書館で調べ物をするとき、地下の駅を出ると毎回国会議事堂の前を通るので、立ち止まって外から中を眺めたものだった。 昨日、3人の日本人の友人とランチをした後、親…

中国人が見た日本:信濃町駅での小さな出来事

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/na5677c779a81 信濃町駅はJRの小さくありきたりな駅だが、1964年と2020年の東京オリンピックのメイン会場にほど近く、中国に友好的な創価学会の本部があることはよく知られている。 友人とここで会う約…

中国人が見た日本:橿原神宮訪問記(その2)

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/nbc1a6682e8ed 橿原神宮は55万平方メートルの面積を持ち、本殿は明治時代に建てられ、現在では日本の重要文化財に指定されている。 神社の北側には、1940年(日本紀元2600年)に全国から8万本の木を、120…

中国人が見た日本:橿原神宮訪問記(その1)

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/n865054250391 私は、奈良に行くときはいつも橿原ロイヤルホテルに泊まるのですが、そのホテルの近くにある橿原神宮を見る機会をうかがっていた。4月末のある日、春風さわやかな天気のいい日の早朝、歩…

中国人が見た日本:小林一三記念館の有形文化財

※Noteからの転載です https://note.com/sparkxinghuo/n/nf12461ebb300 宝塚歌劇団といえば、日本では多くの人に親しまれている存在だ。 しかし、創業者の小林一三については、あまり知られていない。 現代日本のビジネスエリートは、渋沢栄一(まもなく円の…

※Noteからの転載です 池田城跡公園から坂を下ると、ばったり素晴らしい美術館に行きついた。逸翁美術館で、ちょうど「蕪村展」が開催中だった。 小林一茶の愛称である「逸翁」を冠したこの美術館は、コレクションのほとんどが小林一茶の生涯に関わるものであ…

中国人が見た日本:日曜の昼下り、池田城跡公園を散策

安藤百福発明記念館を出て、阪急池田駅に戻り、北東方向に10分ほど坂道を歩くと、池田城跡公園が見える。 古城はもはや存在せず、室町時代から戦国時代にかけてこの地で隆盛を誇った池田家も、今では庶民の家に舞い降りた王将のツバメのような存在である。 …

中国人が見た日本:インスタントラーメン発祥の地を訪ねて(後編)

https://note.com/sparkxinghuo/n/n83c0e715cb22 ※Noteからの転載です このインスタントラーメン発明記念館では、日本の「職人魂」に最も感銘を受けた。 小さな工房からスタートし、日本で初めてチキンラーメンを作り、やがて時代の流れに沿い、常に新しいア…

中国人が見た日本:インスタントラーメン発祥の地を訪ねて(中編)

このインスタントラーメン発明記念館は、今日の多くの博物館がそうであるように、独特の個性をもった体験型の機能をもっている。 カップデザイン、麺や具のカップへの充填、パッケージングなど、カップ麺のいくつかの側面を体験した。 事前に体験チケットを…

中国人が見た日本:インスタントラーメン発祥の地を訪ねて(前編)

https://note.com/sparkxinghuo/n/ncae0b91a1f77 ※Noteからの転載です インスタントラーメンは、非常に身近で、食べたことがない人はまずいないであろう食品である。 ジャンクフードと呼ばれることもあるが、食べたくなるような特別な魅力がある。 昨日、大…

中国人が見た日本:大阪の夜・中国語の宴

4月17日、私は「世界の台所」と呼ばれる大阪に行き、3人の日本人の友人と会い、夜は居酒屋で酒を飲み、語り合った。 ある友人が、「今夜の会話は中国語だけにしよう、日本語を使ったら罰として3杯飲まなければならない」と言い出した。 これをきっかけに、6…

中国人が見た日本:都会の喧騒の中に "眠る "墓地

https://note.com/sparkxinghuo/n/n8b5b7672e6d1 ※Noteからの転載です 世界の主要な大都市において、交通の要衝にある土地は一等地であり、そのほとんどがさまざまな農産業や商業施設に占められている。 ただし、例外もある。 新大阪駅から10分ほど歩くと、…

中国人が見た日本:OY氏の背中

https://note.com/sparkxinghuo/n/nedf2b27d061d ">※Noteからの転載です "> 下の写真を見てほしい。左手にカバンを持って猫背で歩いているおじいさんは、私が日本に留学していたときの指導教官だった方だ。ここではOYさんと呼ぶことにしよう。 現在84歳、二…

中国人が見た日本:24年、忘れがたく、唯一変わらぬは友誼なり

https://note.com/sparkxinghuo/n/n694d21a0cf9a ">※Noteからの転載です "> 20世紀末に海外留学が趨勢となる中、筆者も例に漏れずその一員となった。東の"扶桑国”で、5年間にわたる留学生活が幕を開けた。 日本に来たばかりのころは、知人もいなければ土地…

中国人が見た日本:たった一度の空港での出会いが、20年の友情に

https://note.com/sparkxinghuo/n/naa0351a01de3 ※Noteからの転載です "> ">2002年の夏、私は仕事の関係で、中国に一時帰国した。 福岡空港のチェックインカウンターで並んでいると、前にいた老夫婦が、私が中国語で電話をしているのを聞いて、「留学生です…

中国人が見た日本:日本の独特な住宅を訪ねて:一戸建て

">https://note.com/sparkxinghuo/n/n0e349457ab4e ">※Noteからの転載です "> ">生活に必要なものは、衣食住と交通の4つだが、このブログで 毎日、食べ物の記事ばかり載せていると、「食いしん坊」だと思われてしまうことだろう。 バランスをとるために、今…

中国人が見た日本:博多紀行その一:長き時代を経て、新たな命を吹き込む

https://note.com/sparkxinghuo/n/nabc24ea7bdc7 ※Noteからの転載です 日本の九州北部にある福岡県に、日本人なら知らぬ人のいない場所——博多がある。博多は九州の中で最も往来の激しい交通の要衝であり、福岡県庁、福岡市役所の所在地でもある。 古書を紐解…

中国人が見た日本:朝日新聞のビルにて、水墨画の講座行われる

https://note.com/sparkxinghuo/n/nbafd75e750be ※Noteからの転載です 福岡県福岡市にある博多駅の西口、そこに朝日新聞のビルはある。中には「朝日カルチャーセンター」なるものが見える。 長い歴史を持つ報道機関の一つとして、朝日新聞は客観公正な立場か…

中国人が見た日本:日本の廃棄物リサイクル、その極めつけは…

https://note.com/sparkxinghuo/n/n0bc965135942 ※Noteからの転載です (前回からの続き) 中国ではひとつの衛生会社が全国のゴミを回収しているが、日本でのゴミの回収はゴミの種類によって業者が異なる。 家庭ごみとビン・カン類は一般的に衛生管理会社が回…

中国人が見た日本:ゴミの分別が丁寧すぎる! 賢い日本のカラスも"嘴"を出す術を持たない

https://note.com/sparkxinghuo/n/n69d9a8f7fe38 ※Noteからの転載です 資源の少ない日本では、「節約文化」に加えて「廃棄物のリサイクル」という点でも、世界のモデルとなっている。 新しく来日した外国人、または国民がある都市から別の都市に移動し、近隣…

中国人が見た日本:入学シーズンを迎えるにあたり、日本の大学はどうコロナ対策をしているのか?

">https://note.com/sparkxinghuo/n/n876ea7a0bee9 ">※Noteからの転載です "> ">最近、日本ではコロナの第7波が予告もなしにやってきた。すでに新型コロナウイルスとの生活に慣れている日本人は、日々どのように対処しているのだろう。 ある大学を例にとって…

中国人が見た日本:日替わりランチを40年間、変わらぬ値段で提供する老舗のレストラン

https://note.com/sparkxinghuo/n/na9cf48eee682 ※Noteからの転載です。 北九州市小倉南区には、とある目立たない2階建ての居酒屋がありる。店名はひらがなで「にいな」と書かれている。 店主に尋ねると、店主の苗字で、漢字で「新名」と書くそうだ。 店主に…

中国人が見た日本:世紀の梟雄(きょうゆう)張作霖とモンゴル軍の供養塔

https://note.com/sparkxinghuo/n/nccfbf76d72e0 ※Noteからの転載です 福岡県志賀島にあるモンゴル軍の記念塔の前に、中国語と日本語で刻まれた長方形の石板がある。 中国語の転写は次のようになる。 大日本志贺岛蒙古军供养塔赞 卓哉大慈氏,法身遍尘界。普…

中国人が見た日本:志賀島にある「蒙古塚」を訪れ、世界の恒久平和を祈る

日本の福岡県にある志賀島は、漢の時代に日本の国王に贈られた金印が発見されたことで有名である。 多くの観光客がこの地を訪れ、美しい海辺の風景を楽しみながら、2,000年にわたる日中友好の歴史に思いを馳せている。 実は、島にはもう一つ、観光客が恐らく…

中国人が見た日本:中日文化交流の証し「志賀島金印公園」

https://note.com/sparkxinghuo/n/na64585ed3b8a ※Noteからの転載 福岡には、2000年にわたる日中間の交流の証拠となる場所がある----それこそ、志賀島であり、この島には「金印公園」がある。在学中、自転車で何度か訪れたことがある。途中、海を渡って島に…

中国人が見た日本:日本の公園は、観光客にとって "必見 "の場所ばかり

https://note.com/sparkxinghuo/n/n863e431f7996 ※Noteからの転載 大連に広場がたくさんあるように、日本は小さな国にもかかわらず、大小さまざまな公園がある。 先日、東京の西に位置する多摩市に滞在した際、午前中の2時間で5、6か所を回り、いずれもかな…

中国人が見た日本:日本の天気予報には、「桜前線」がある

https://note.com/sparkxinghuo/n/n201ffcc59286 ※Noteからの転載 先日、東京近郊の多摩に滞在し、いくつかの公園で桜を見てきました。 最近、九州の北端にある北九州市を訪れました。 東京よりも緯度が南なので、桜が満開で「花が降ってくる」感じです。 40…