Spark (スパーク/星火)

日本と中国の理解を促進することを目的としたブログです。

中国人が見た日本:日本人はどのように細部にまで気を配っているか〜新幹線編(上)~

※Noteからの転載です

https://note.com/sparkxinghuo/n/nb56131ac98d0

 

東京の八王子駅と北九州の小倉駅を結ぶ新幹線は、私のお気に入りの移動手段である。朝9時前にJR八王子駅から小倉までの切符を窓口(みどりの窓口)で購入した。 新幹線には「自由席」と「指定席」があり、中国の高速鉄道の切符のように「正しい席に座る」必要はない。

自由席車両を購入すれば、自由席車両にどこでも座れる。座席がない場合は、立つしかない。「のぞみ」などの新幹線では、1~3号車が一般的な自由席で、それ以外の車両は指定席となる。 もちろん、自由席券で指定席に座ることはできない。

チケットを購入する際、職員に「指定席の窓際がいい」と伝えた。職員がシステムで確認したところ、窓際の席は、窓の半分ほどが露出している席しかなく、窓が全て出ている席はないと言う。その後、新幹線に座ると、確かに窓が半分しかない席や、全てある席があることに気づいた。これは中国の高速鉄道とは異なる。 中国の高速鉄道では、特に窓ガラスが広く、完全に窓に面した席もあれば、「窓側」の列というだけで、窓がない席もある。新幹線は窓の幅が狭いが、窓側の席は例外なくすべて窓に面している。中国と日本の高速鉄道のデザインの違いにより、窓側の乗客は異なる体験をすることになる。

新幹線に乗り換えるために、JR八王子駅から新横浜駅まで1時間近く電車に乗らなければならなかった。切符売り場では、乗り換えの時間を見積もって、10時29分の新横浜発、九州最大の交通拠点である博多行きの切符を予約してくれた。私は一つ前の小倉駅で下車しますが、小倉駅から終点までは20分程度しかない。

午前10時前にJR新横浜駅に到着し、新幹線乗り場までゆっくり歩いたが、発車までまだ30分ほどの時間があった。私は待合室には行かず、ホームにある待合室で電車を待つことにした。これは、ホームに待合室がない中国の高速鉄道の駅とは異なる点である。 ホームにある待合室は、列車がまさに駅に入ろうとしているときに出るとちょうどよく、特に高齢者や病人に適している。 夏の暑い日には、ホームの待合室にエアコンを設置し、電車を待つ時間も苦にならないようにしている。

ちなみに中国の高速鉄道では、列車を待つ乗客は決められた時間までホームに入れないが、日本にはそのようなルールはない。 新幹線はホームと線路の間にガードレールがあり、ホームで待つ乗客の安全を確保していますが、これも中国にはない心配りだ。(続く)

【出典】https://www.toutiao.com/article/7117565194116629026/?log_from=7b86f4f743c8e_1665191875730
【翻訳】松本忠之